今年で 3回目となりました「寺子屋」
子供達に お寺で遊び、お寺で学ぶ 1日
江戸時代という設定で 朝からみんな浴衣やらの江戸の恰好で子供達
70名弱をお出迎え
遊びながら 昔からの遊びや自然環境のことや人との助け合い
いろんな事を学び感じる1日だけど
毎年 大人の私が 考えさせられる事がいっぱい
本当にヘトヘトになりながらも
達成感 子供達のエネルギー
1日をこなしてしまうスタッフの方々のエネルギー
沢山の学びです
今年は最後に「座の道」の時間をいただき
簡単なポーズいくつかと 呼吸 瞑想をやらせていただきました
こんなに沢山の子供達のトリコナーサナ(三角のポーズ)
感動です
やはり 個性一人一人を感じ 自由で
真剣に「今」という時間と向き合っていて
勉強になります。
呼吸も瞑想も はじめてみたら
すんなりと 夏のお寺で 蝉の鳴き声の中
中々こんな体験は出来ないだろうなって
写真の中の子供達 笑顔で目を閉じて
恥ずかしいのもあるのかもしれないけど
楽しい1日だったんだろうなって 素敵な思い出の1枚です