2012年3月16日金曜日

「何もしないこと」と「頑張らない努力」

ヨガのレッスン中に良く
「頑張り過ぎない」なんて単語口にします
この解釈意外と難しい・・・

もちろん 何もしないってことではないし
はりきってって感じでもなく

イメージは⇒内面的な柔かさから沸き起こる強さ
みたいな・・・
頑張らない努力はどうしたら・・・
言葉にして伝えるのって本当に難しいのですが

頑張らない努力は
まず 自分の身体 呼吸に注意深くなることから
はじめてみる

息がどのように身体内を通過し
どのような感覚をもたらしているのか
いろんな感覚が人それぞれ 
その状態でリラックス
     ↓
その感覚が消えていき
また 新しい感覚が・・・

ただただ 楽なところだけではこの感覚も難しい
ただただ 辛い 頑張り過ぎているとこでも難しい

(やっぱり 言葉で表現するのは難しいなぁ)
この感覚 日常生活にも繋がっていて
頑張り過ぎたときなどは バランスを崩しやすくなるし
楽な な~んにもしない日々が続いても
バランスを崩してしまう

この ちょうど良いところを探求してみる
ヨガ&日常生活でも)^o^(

0 件のコメント:

コメントを投稿